欲はあってはならない?
こんにちは〜
仕事をしている時がやっぱり一番気楽な林です。
家にいて時間があるとつい考え事してしまうじゃないですか?
その点仕事ってこの先のことを考えることがあんまりなく、しかも思ったことを大体その場で言ってしまえるので、家にいる時よりくつろげるんですよねw
さて、Youtubeを聴いていると、偉人というか有名人の名言だったり本要約チャンネルだったりが流れてくるんです。
まぁ以前に比べればあんまり観なくはなりましたが、それでも観たことないものがあると興味があって観てしまうんです。
で、昨日はっきりと思ったことがあるんです。
仏教系の教え、俺には合わないとw
なんか会わないんです。
仏教系の動画を観た後、必ずと言っていいほど自分の機嫌が悪くなってしまうことにようやく気がついてきました。
仏教系の動画って、「欲を捨てろ」っていうじゃないですか?
もしかしたら仏教系だけじゃないですが、禁欲、捨欲を言っているものって結構多いと思うんです。
物は欲しがるな。
我欲を出すな。
食欲を慎め。
そういう欲を一切捨てたのちに、悟りが開けると。
で、そういう動画を観ると「あ〜やっぱりそうだよな、欲があると次から次へと欲しいものが出てきて、どんどんそれが手に入らない苦しみだったり頑張らないといけないからな」
って純粋な私は思うんですよ。
それで「足るを知るためには欲は少ない方がいい」
といって自分の欲しいもの、行きたいところに「これは本当に必要なのか?」みたいなことを考えたり、子どもたちのおもちゃが散らかっていると「こんなに要らないだろ」って捨てたくなったりする。
でもそれをやっていると、苦しいんです。
それはまだまだ修行が足りない、のかもしれないんですが、とにかく苦しい。
欲を捨てなければならない!って思うと、自分に厳しくなり、そして他人にも厳しくなり、なんだか監視しているような感覚になるんです。
でも禁欲、捨欲にはすっごい矛盾があるんですよね。
「欲を捨てたい」ってメチャクチャな欲な気がするんですよ。
他の欲もそうです。
我欲を抑えて人のために尽くしたい、って言うのも欲ですよね。
そもそも欲を抑えたら、子供増えないので人間は滅亡します。
美味しいものも食べられないし、文明が発達することもない。
そもそも欲なんて捨てられない。
なんかそんな矛盾を感じながら、でも立派なことが流れているとついつい観てしまう。
そうやってできない欲を捨てることをしようと思うと、しんどくなるんです。
できないからw
ってことで欲深く生きようと思います🤲
そもそも赤ちゃんや子供は欲の塊ですが、大人より楽しそうです。
なんならお坊さんたちより笑っている回数は多いです。
犬や猫は言葉すら分かりませんが、悩みもなさそうに暮らしています。
私の中での悟りっていうのは、純粋に自分の欲に素直になることなのかな、って思うんです。
遊びたい時に遊び、食べたい時に食べ、眠りたい時に本気で眠る。
それでいいのかなって思うんです。
そのためには、やっぱり学びってあんまり要らなかったかもしれないですね😅
元々持っていたものを思い出すだけでよかったかもしれない。
また一歩成長しました👍
では🤗