本当にやりたいこと。
こんにちは〜
患者さんに「最近ブログ更新頻度、少なくない?」って言われたので、本日2つ目のブログを書いている林です。
いや〜だんだんネタが無くなってきてw
いや、日々新しい発見があるんですが、文章に起こすのって難しいんですよね。
でも別の患者さんから「最近は自分の感覚を文字化するようにしている」って言われたんで、私もそうしようかなと思ってます👍
文字化の天才ですから😎
さて、今日は本当にやりたいことについて。
今、整体というか武術系医術を習っているんです。
基本的には「自分の身体は自分で整える」
そして「そこには身体と心、両面からのアプローチが必要」
これなんです。
その最初の段階で「マインドセット」なるものをやるんです。
自分はその技、手技を取得して何をするのか?
どういう世の中を作っていきたいのか。
そういう目標というか志を立てるんですよね。
カーナビでいう目的地を設定するみたい。
カーナビだと目的地を設定すれば、あとはそれに従っていけば到着しますよね?
たとえ右折するところを間違って直進しても、すぐに軌道修正してくれる。
無視し続けたとしても時間はかかりながら到着します。
その目的地を消さない限りは・・・
人間の人生もおそらくそうなんだと思います。
志、夢、目標。
本当にやりたいことって色々あると思います。
そこに向けて歩き出す人もいるでしょう。
でも大抵の人は途中で挫折してしまい、違った人生になる。
なぜか?
目的地を消去するから、何だと思います。
もちろん軌道修正は大切。
でも「本当にやりたいこと」を定めたら、その芯からは外れないほうがいいのかなと思っています。
で、自分の志は何なのか?
「人と動物が楽しく豊かに健康に、暮らせる世の中を作りたい」
これが今までの志でした。
でも今、それを身体に聴いてみると、なんか違う気がするんですよね。
なんかふわっとしているし、楽しい!って決めたらもう叶うんで、もう叶ったみたいな?
それよりは「自分のやりたいと思ったことを妥協なくやる」
これもふわっとしてますが、芯はこれなんですよね。
その中でまたいくつも目標を立ててやっていく感じ。
そして自分も患者さんも、身体を鍛えるというかととのえていく過程でメンタルも前向きになれる人が多いような気がします。
身体が軽くなる、もしくはメンタルが前向きになると行動力が出てきます。
やる気が起きる。
そういう人たちが増えていくって、めっちゃ素敵だなって最近思うんです。
そしてそういう人たちが増えると、大人たちがやりたいことをやりだすんじゃないか。
もっと本気で人生を遊ぶ大人が増えるんじゃないか、そう思っているんですよね。
「子供も大人も本気で遊ぶ土台を作りたい」
こっちの方が今はあっているかも。
動物もやりますよ。
でも動物だけやっても・・・って感じになってきてしまっていて。
だってどんなに動物が元気であっても「心配だ・・・どこか悪いんじゃないか・・・」って人間側が思ったら、意味ないのかなって。
だから人間なんですよね。結局。
人間と話をしたくない不登校児だったから獣医になったのに、結局人間だってこと至る矛盾。
人生どうなるかわからんもんです😅
で、そうやって考えていると、やらなくてもいいかなって思うことも増えてくるんです。
やりたいことをやるために、乗り気じゃないことをやめる。
だから今までやってきた動物医療は、俺はもうやらないですね👍
なんかそこに縛られると、新しいものが見えてこなくて。
職業に縛られず、「今」やりたいことをやって行ったらカーナビで定めた目標に気がついたら到着している。
そう言った人生が俺は好きみたいです。
多分その生き方は100億もらってもそうすると思う。
逆に100億持っていたら辞めるようなことって、そもそも自分にはあっていないから、今すぐ見つめ直してもいいような気もしています。
自分の人生ですからね。
楽しくやった方がいいですし、楽しんでいた方が楽しい人たちに恵まれるような気がします。
類は友を呼ぶ
では🤗