ブログ

勉強はしたい時にすればいいし、それがベストタイミング

ときわのもり動物病院

こんにちは〜

そろそろ本を書きたい、って思っている林です。

でも書き方がよくわからないので、とりあえずこのブログを続けますw


なんか最近「中高、ほとんど行っていなかったんですよね」みたいな話をすること多いんです。

今の学生たちも学校に行けないこもいるし、案外そういう話をすると「私もそうだった」みたいな方も多いんです。


んで、そういう話をすると
「学校に行っていないのに獣医になれるって、頭いいんだね」
って言われるんですよね。

そんな時
「いや、そんなことないですよ・・・」


なんて言わず、素直に
「そうです👍」

って答えるようにしているんです😎


そこ、謙虚になる意味がないですからね。

褒めてもらったら素直に受け入れる。

そういうふうにしていきたので👍


まぁそう言ってもらうのは全然構いませんが、もし自分が学校にちゃんと言っていたら、多分もっと苦労して獣医になっていたと思うし、国家試験ももっと苦労していたかもしれないんですよね。

そして今も、こんなに振り切っていなかったかも・・・


私としてはですね、学校に行っていなかったから獣医になれたのかも、ぐらいにも思っています。


学校に行っていなかったとは言っても塾には行っていたんです。

勉強好きだったんで。

でも何を勉強していたかというと、中学の頃は

・数学
・英語
・国語

理科社会は勉強してませんw


じゃあ大学入試に向けては、というと

・数学
・英語
・国語
・生物
・現代社会(センター試験用)

はい、日本史、世界史、地理、そして物理や科学はやっていません。

当然美術や音楽もやっていません。


完全なる省エネで生きてきましたw

幸い社会や理科は全くと言っていいほど興味がなかったんで、興味のあるものばっかりできました。

だから受かったのかな、って思うんですよね。


今も興味のないことは勉強できません。


だからほとんどの論文読めませんw

救急にいた頃はCTやMRIなんかの画像は完全に人に任せていましたし、病名をいう時に専門用語の略語なんかは覚えられませんでした。


そういうの、覚えられないんですよね。

そして覚えられないものは使えないんですよね。


みなさんもそうですよね。

6年間、毎日のように勉強していたくせに、全く物になっていない物、ありますよね。


そう、英語。


これ、興味があって本当に好きだったら、1日授業でも宿題でも出ていて、数時間勉強していたら、確実に今喋れているでしょ。

でも興味なかったら話せないんです。


でもね、たとえば「フィンランドに行きたい!!」「3ヶ月後にフィンランドに行く!!」ってなったら、必死に勉強するでしょ??

だって勉強しないと向こうに行っても面白くないですからね。


勉強ってそんな物です。


多分世の中のものって、興味がないと身にならないし、興味があってから身につければいいんです。

でも何に興味が湧くかわからないので、いろんな物に触れるっていうのが大切ですよね。


勉強なんて、そんなもの、ぐらいに最近は考えています。


ってことで最近は英語かフランス語と経絡を勉強しております🤲


経絡も自分で実際に鍼を打って、身体を触っていると
「これ、どこがどうなっているか知ったら面白いな」

って思ったんで勉強し始めました。

そうすると、自然と覚えるものですね😎


では🤗

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

執筆者
林 潔高
林 潔高
獣医師
林 潔高(はやし きよたか)

2012年に日本大学を卒業後、静岡市内および東京の動物病院で勤務。

2019年から2年半、24時間体制の動物病院「動物救急センター」で勤務。

2021年より東京の動物病院で院長として勤務した後、2023年に独立。

現在、東京・神奈川・埼玉で往診しています。

おすすめの記事
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました