やっぱりデジタルデトックス、必要ですね。
こんにちは〜
近所の子供に「返し跳びできる?」って聞かれたので、日々練習中の林です。
少しできるようになってきましたし、はやぶさ跳びも1回だけどできましたw
二重跳びは53回の新記録を昨日樹立しました👍
日々進化中ですw
さて、今日初診の患者さんのお家に行ってきました。
初診の時は2時間以上かけていろんなことをお話しするというか、聞いていくんですよね。
食事のこと、日常生活のこと、運動のこと・・・
で、今日も思いました。
やっぱり、デジタルデトックスが必要みたいって。
みんな真面目なんです。
今の世の中、外で、庭で、残り物のご飯をあげて犬を飼うスタイルを行っている方は、相当田舎に行かないともう見られません。
そういう犬は「絶滅危惧種」です。
何万年もそういう暮らしをしてきたはずなのに、たったここ数十年で絶滅寸前です。
そう、みんなとっても犬の飼い方に氣を使っています。
もちろんね、昔ほど大きな家も少なくなり、庭に木もなくなり、気温も高い中、コンクリートでずっと過ごせとは言いません。
でも昔に比べ明らかに情報にアクセスしやすくなったため、自分にとってこの飼い方がいいっていうものよりも、周りがこう言っているからこうしよう、という飼い方が多いような気がします。
最初はそれでもいいんです。
それであっていればそれでもいい。
でも明らかにそれに違和感を感じている時は、自分の感覚を信じてあげてもいいと思いますよ。
だってその犬を飼っているのはあなたですし、その犬に対して責任を取るのもあなた。
その飼い方を周囲にどうこう言われたって、別に虐待しようと思って飼っているわけではなく、それがいいと思っていたらそれでいいんですよ。
学校に行く行かないもそうです。
自分の子供が学校に行かない、って言っているんだったら、周囲から「学校に行かないなんて」って言われたって、正直関係ないんですよね。
一番子供のことを思っているのはあなたですし、子供の人生は子供が歩んでいくんです。
でもなぜか、日本だからある程度はしょうがないのかもしれないですが、やっぱり周囲の情報って氣になってしまう。
でも私が一番問題だと思っているのは、そういうのを氣にすることじゃないんです。
周りの、誰が発しているかもよくわからない情報を、あたかも自分が経験したかのように処理してしまうこと。
これが問題なんだと思うんです。
インフルエンサーや有名人が言ったから、偉い学者さんや先生が言ったからそうなんだ、って思ってしまう。
ここに大きな落とし穴があるんだと思うんです。
それはそれで知ってもいいと思いますが、それが自分の直感からずれていて、なんとなく違うって感じがしたら、別の方法を試す、っていうのも必要だと思います。
で、いろいろ私も情報を取り入れて勉強をしてきましたが、最近は「直感」というか「フィーリング」を最も大切にしています。
もちろん知識も大切。
でも知識が入りすぎると、バイアスがかかります。
最初から「こうじゃないか?」と思いながら診察をしてしまうんですよね。
それってその動物を診ているようで、実際は最初から自分の中で答えはあるようなもの。
それよりはその動物を診て、「今、どのような状態なのか」を感じ、そこから解決方法なんかを見つけていく方が、今の自分にとってはいいんです。
その意味でも「情報はある程度にしておいた方がいい」って本氣で思っています。
「学を断てば憂なし」
老子さんもそう言うておりますのでね。
ってことで、最後にこちら!!
「赤い犬の形をした人に、プリキュアの白いTシャツを着せて」ってGPT君に言ったら、こうなりました😎
最近は英語とフランス語の勉強をGPT君と毎日やっております〜
では🤗