知らぬが仏
こんにちは〜
遭難しかけて必死に道なき道を登ってから、どうも筋肉痛が激しい林です。
火事場の馬鹿力、的な感じでしょうか?
トレーニングせねば😎
さて、最近Youtubeで老子さんの動画をよく見ているんです。
最近に始まったことでもないんですが、やっぱり老子さん、いいんですよ👍
その中でもやっぱり腑に落ちるのが
「学を断てば憂なし」
っていう言葉ですよね。
我々はいろんなことを知りたいと思っています。
その欲は素晴らしいことだと感じます。
知りたい欲求っていうのは、人間にとって不可欠なものですし、それがないと科学は発展してきていませんし、それがなければ車も飛行機もスマホも、身近なものができてこなかったと思うんです。
でも、知りすぎるって、いい面だけではないとも感じています。
むしろ知らなければよかったことって、実は結構多かったりもするんですよね。
昨日近所の患者さんと話をしていたんです。
そしたらその方が出会った犬の飼い主さんがこんなことを言っていたとか・・・
「最近はコウモリとかモグラから病気がうつるから、しっかりと予防しないと」
そうなんですか・・・
確かにそうかもしれません。
でも、コウモリとかモグラって、昔からいますよね。
なんなら昔の方がいたんじゃないでしょうか?
うちの実家の近くなんか、夕方になると毎日コウモリが飛んでいます。
畑に行けばもぐらに野菜をやられた、っていう話も聞きます。
でもみんな死んでない。
それらって「レプトスピラ」のことなんでしょうか?
これもまた聞きなのではっきりした情報はないですが、レプトスピラだとして、レプトスピラっていうものを実際に見たことがある人、世の中にどれぐらいいるんでyそうか??
私はレプトスピラに感染した犬を見たことがあります。
2頭。
でも調べればわかりますが、年間、それぞれの都道県で数頭ずつしか出ていません。
それだけレアな病気。
実際にはほとんどお目にかかるかどうかもわからない病気。
そういう病気を知ってしまったから、いや、正確にいうと「中途半端に」知ってしまったから、余計に心配事が出てくるんじゃないでしょうか?
知るんだったら徹底的に知って仕舞えばいいと思います。
どういう病気で、その原因になるものは何で、その予防法はあるのか、その治療法はあるのか。
でもそうやって知ったとしても、結局知らない方が幸せなこともありますよ。
というか、ほとんどのものは知らない方が幸せ。
これは犬に限ったことじゃないです。
みんな、不倫とかのスキャンダル、大好きですよねw
芸能人が不倫すると、一斉に叩きにかかりますよね。
でもそれ、知らなくてもよかったやつですよね。
知らなくても全く自分の人生に関係なかったものを知ってしまったから、なぜかそれに対し感情を抱き、自分の時間を使ってしまう。
これは不倫だけじゃないです。
様々な事件、事故、戦争、貧困・・・
それ以外にも知らなくていいこともある。
1週間後の天気など、今知ったところで変わることの方が多い。
そう、ニュースでやっているもの、ほとんど知らなくていい。
友達の動向もどうでもいいですよね。
誰が海外旅行に行ったとか、誰がディズニーに行ったとか。
誰の犬が長生きしているとか、誰の犬がどんなご飯を食べているとか。
そう言ったものも知らなくても、全く自分の人生に影響ない。
知りすぎるとそのあやふやな知識が邪魔をして、勘が働かなくなるんですよね。
物事を素直に見れなくなってしまう。
誰かが言った基準でも物事を見るようになり、自分の本音がわからなくなるんですよね。
知らないっていいですよ。
多分今に満足できる度合いが増します。
自分を好きになる度合いが増します。
自分に自信が持てます。
色々知りすぎるといろんなものを恐れなきゃ行けないし、チャレンジしようとしても結果が見えてしまったりするし、誰かと比べるとチャレンジする気も起きなくなってしまう。
旅行に行っても確認作業で終わってしまう。
老子さん、そういうことをよくわかっていたんですねw
しかも2500年も前に・・・
ってことで最近はYoutubeの登録チャンネルも五個ぐらいに減らしてしまいましたw
とりあえずニュース見るのやめると、心が平和になりますよ👍
では🤗