ブログ

お腹を壊しましたw

ときわのもり動物病院

こんにちは〜

連日飲んでしまった林です。

やっぱりねって感じで、お腹を壊しましたw


そりゃそうですよね。

普段ご飯中心、しかも先月の断食後より玄米に切り替えて和食中心の生活をしていたのに、連日飲んで、しかもご飯はコンビニだったり・・・

パンもよく食べているw

そりゃそうなるわ😅


でも見てください😎

もうこれだけでお腹いっぱい満たされます👍

-9℃!!

でも雪のせいか、それとも極暖の、超極暖のヒートテックのせいか、全然寒くないです😎


痛感しましたね、自然の圧倒的な迫力。

そして自然の包み込む包容力。


昨日靴下をメインで扱うアウトドアショップに行って話をしていたんですが、そこにはトレイルランニングや登山をする人も結構くるみたいなんです。

トレランって知ってますか??

山の中を走る、あの意味不明なやつ。

意味不明すぎますよねw

トレランだけでも意味不明なのに、人生で100マイルを100回走るぞ!!なんて言っている人もいるんですってw

100マイルってだいたい160kmですよ。

そんなの平坦な道だって辛いのに、よく山道を走れるな〜って思いますよね。


私もそう思っていました・・・


でも今は「山だから走れるんじゃないか?」って思うんですよね。


私は別に登山が好きではなく、なんとなく登りたいな〜なんて時にしか登らないやつですが、それでも富士山には登れちゃうんですよね。

今年上った御殿場口は片道11km、往復22kmの登山ルートで、標高差は大体2250m。

11kmって言ったら山手線の大体1/3ですって。

新宿から品川ぐらいですかね??

その間登りっぱなしでスカイツリー3.5個分ぐらいの標高差を登るんですw

いや、普通に考えると相当しんどいですよねw

でもそこを5時間で登った後、さらに頂上に行き、そして2時間半ぐらいで下山し、車で運転して帰り、ちゃんとビールを飲み、そして翌日、ちょっと自転車に乗るのに足を上げるのが辛いのかな〜ぐらいしか筋肉痛にならなかった。

今年ちゃんと登った山は富士山と屋久島だけです。


屋久島の時も前日地元の居酒屋さんで焼酎を調子に乗って飲んでいたら、夜何度も目が覚め、そして朝二日酔い、吐き気、下痢w

そんな中5時には宿を出て合計25km以上を歩き、そして夜また飲みに行くw

それでも次の日筋肉痛なし。


これはなんなのか?


多分ですよ。

完全に個人の偏見ですが、自然の中にいくと、人間も動物に戻るんじゃないですかね?

見たことありますか?

筋肉痛になっている動物。

足を攣っている動物。


チーターに追われている草食動物は基本的に全力疾走です。

もちろん毎日追われているわけではないでしょうが、毎日緊張感の中、時には何キロも歩きながら生活をしているでしょう。

そして危機が迫ったら常に全力。

でもそれができるのも、自然のなせる技なのかもしれないです。


スキーなんかもそうですよね。

めっちゃ運動強度高いと思うんです。

慣れない人は翌日筋肉痛を起こしますからね。

でもあの寒い中そんな運動を何時間もできるのは、やっぱり自然のなせる技。


go back to the nature

都会での暮らしは経験したので、生きているうちに様々な自然の暮らしを経験してみたいですね〜


では🤗

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

執筆者
林 潔高
林 潔高
獣医師
林 潔高(はやし きよたか)

2012年に日本大学を卒業後、静岡市内および東京の動物病院で勤務。

2019年から2年半、24時間体制の動物病院「動物救急センター」で勤務。

2021年より東京の動物病院で院長として勤務した後、2023年に独立。

現在、東京・神奈川・埼玉・静岡で往診しています。

おすすめの記事
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました